信販系クレジットカードのおすすめまとめ2020

日本で初めての信販会社は日本信販で現在の三菱UFJニコスです。
その後、割賦販売業務をジャックスに譲渡したことから三菱UFJニコスは銀行系クレジットカード会社として今に至っています。

もともと信用販売を本業として得意としていた「信販会社」が発行するクレジットカードですから期待が持てますね。

ただし、一概に信販系クレジットカードがお得であるとは言い切れません。

信販系カードとは

信販系クレジットカードとは、JCBカード・セゾンカード・オリコカード・セディナカード・ジャックスカード・ダイナースクラブカード・アメリカン・エキスプレス・カードなどが該当します。
いわゆるプロパーカードもあれば、高還元率カードやダイナースやアメックスといったステータスカードもありますね。

日本で初めてのクレジットカード専門業者はダイナースクラブカードで、カード発行会社の日本ダイナースクラブは、富士銀行(現在のみずほコーポレート銀行)と日本交通公社(現在の現在のJTB)が共同で設立した会社です。

信販系カードのメリット

1つ目はなんといってもカードの入会審査が緩いカードが多いことです。
ダイナースクラブカードなどの例外はありますが、大半の信販系カードは入会審査が緩いです。

2つ目は、提携会社が多くポイントが貯まりやすい特典が豊富であることです。
流通系のクレジットカードは自社のショッピングモールやスーパー・コンビニを持っており、自社店舗での利用と顧客の囲い込みを狙って、自社グループ店舗での利用に限り豊富な特典をカード会員に提供しているといった特徴があります。

その一方、信販会社は自社の店舗を持っていないことから、カード会員にカードをより利用してもらうために、多くの会社と提携し多くの店舗でポイントが貯まるようにし、さらに多くの店舗で割引サービスなどお得となる特典を用意しているわけです。

また、提携先が多いことから信販系カードの種類が豊富であることも、選択肢が増えるという意味ではメリットですね。

信販系カードのデメリット

1つ目は、分割払いやリボ払いを利用した際の金利手数料が、銀行系カードや流通系カードに比べると1.0%程度高い傾向があります。
分割払いやリボ払いは金利手数料が発生してポイント還元率やマイル付与率を軽く超えてしまうので、基本的におすすめしません。

しかし、10~30万円程度の買い物をする際に、「ローン会社を利用するまでもないけれど一括払いは手元現金が一時的とはいえ一気に減ってしまうので嫌だ」という時に、クレジットカードの分割払いは気軽に利用できるので便利なものです。

2つ目は、流通系カードに比べるとある特定の店舗での特典で劣ることです。
流通系カードの場合、例えば、日用品の買い物などでスーパーやコンビニなどいつも利用する店舗が決まっている場合、流通系カードのほうが自社店舗への誘導のために自社店舗でのポイントや割引などの特典をどっさり用意しているのでお得ですが、信販系カードの場合、信販会社は自社店舗を持っていないのでどうしても特典サービスが広く浅い傾向になってしまうのです。

信販系カードの選び方

手軽に持てるカードが多いのが信販系カードの特徴の一つなのですが、アメリカン・エキスプレス・カードやダイナースクラブカードのようなステータスカードもあります。
よって、ステータス性で選ぶのか、気軽に持てるカードを選ぶのかで、まず分かれます。

また、1枚のクレジットカードを長年に渡ってメインカードとして利用していきたいという方には、いわゆるプロパーカードを選んでカード利用の実績を積んで自分の年齢や経済状況に合わせて一般カード→ゴールドカード→プラチナカード→ブラックカードとステップアップをしていくのもクレジットカードの醍醐味です。

それでは信販系カードからオススメのカードを4枚紹介します。

JCB一般カード

jcb一般カード
年会費1,250円(税別)還元率0.5%
電子 マネーQUICPayポイントOki Dokiポイント
即日 発行(翌日受け取り)年会費 無料マイルが 貯まる
ラウンジ 利用可Apple Pay旅行 保険
  • オンラインだけで手続き完了
  • 条件次第では翌年の年会費が無料になる
  • カード受け取り最短翌日!(平日14時までに申込・オンライン口座設定が条件)

VISAカードといえば三井住友VISAカード、JCBカードといえばプロパーのJCBオリジナルシリーズカードと日本で最も有名なプロパーカードの一つです。
JCBブランドは日本発祥の国産国際ブランドで、いわば日の丸国際ブランドといってもいいでしょう。

  • 年会費:初年度無料(2年目以降税別1,250円※WEB明細My Jチェック登録、50万円以上の利用で翌年度年会費無料)
  • 家族カード年会費:税別400円(ただし本カードが年会費無料の場合家族カードも無料)
  • ETCカード年会費:無料
  • ポイント:OkiDokiポイント

カード利用金額1,000円につき1ポイント貯まり、ポイントの価値から換算するとポイント還元率は0.5%となります。
また、海外国内旅行傷害保険最高3,000万円(利用付帯・WEB明細のMy Jチェックに登録の条件あり)、ショッピングガード保険(海外のみ)最高100万円と一般カードにしては、手厚い付帯保険がついています。

電子マネーの対応はQUICPayとApple payです。

このカードのデメリットは、ポイント還元率が0.5%と低くポイントプログラムのOkiDokiポイントも使い勝手に劣ることです。

ただし、JCBプロパーカードだけあって、上位カードのJCBゴールドザプレミアや最上位のブラックカードJCB THE CLASSのインビテーション獲得を目指すには、JCBプロパーカードであるJCB一般カードかJCBゴールドカードを作って地道にカード利用の実績を積み上げるしかありませんので(JCBゴールドカードまでは自分から入会申込ができます)、JCBゴールドザプレミア・JCB THE CLASSの取得を目指す方には必須のカードとなります。

またクレジットカード入会の段階で上位カードを持ちたいという希望がなくとも、将来会社での役職が付いたり社会的地位が上がったりと状況は変わっていくものなので、長期的に同じクレジットカードをメインカードとして使い続けたいと思う方には、JCB一般カードは育て甲斐のあるクレジットカードなので、おすすめです。

アメリカン・エキスプレス・グリーンカード

アメリカン・エキスプレスカードイメージ
年会費12,000円(税抜)還元率0.5%
電子 マネー-ポイントポイント
即日 発行年会費 無料マイルが 貯まる
ラウンジ 利用可Apple Pay旅行 保険
  • 券面の兵士がクールな魅力!
  • マイルを貯めるカードとしても定評あり!
  •   
  • 最高5,000万円の旅行傷害保険が付帯なので出張ビジネスマンには必携

ダイナースクラブカードと並ぶステータスカード、アメリカン・エキスプレス・カードの一般カードです。
アメリカン・エキスプレスブランドのプロパーカードで、券面がグリーンであることから、アメリカン・エキスプレス・グリーンカードと呼ばれています。

米国マイクロソフト創業者のビル・ゲイツや著名投資家のウォーレン・パフェットも愛用しているクレジットカードとして有名です。

  • 年会費:12,000円(税別)
  • 家族カード年会費:6,000円(税別)
  • ETCカード年会費:無料(ただし新規発行手数料として税別850円が必要)
  • ポイント:メンバーシップリワードのポイント

カード利用100円につき1ポイント貯まりますが、他のポイント・マイル交換時のレートが下がりますのでポイント還元率としては0.5%(ただし別途税別3,000円/年支払いメンバーシップリワードプラスに加入することで1.0%となります)です。

電子マネーの対応は、QUICPay・Apple Payで、Suica・SMARTICOCA・Edyにチャージできるもののポイント付与対象外です。

年会費が高額ですが、T&E(トラベル&エンターテインメント)に特化したクレジットカードであるため、特典サービスが豊富で他社のゴールドカード並みかそれ以上であるというのがこのカードの一番の特徴です。

付帯保険・特典サービス

  • 海外・国内旅行傷害保険:最高5,000万円(いずれも利用付帯)
  • ショッピングプロテクション:最高500万円(90日以内・自己負担額1事故1万円)
  • オンライン・プロテクション(ネットショッピングの不正利用被害全額補償)
  • リターンプロテクション(購入店での返品不可となった場合90日以内であれば全額払い戻し)
  • 空港ラウンジ国内28空港海外2空港:カード会員と同伴者1名計2名無料利用
  • 海外旅行時手荷物無料宅配サービス(往復利用可・成田国際空港・羽田空港・中部国際空港・関西国際空港のみ)
  • エアポート送迎サービス
  • 無料ポーターサービス
  • エアポート・ミール(空港内で利用できる食事クーポンプレゼント)
  • グローバルホットライン(海外旅行先から日本語対応で緊急時対応・レストランの予約など24時間無料サービス)

など、他にも優待特典、優待料金など、利用しきれないほどのサービスです。

アメリカン・エキスプレス・グリーンカードは一般カードです。
上位カードとして、ゴールドカード、プラチナカード、センチュリオンカード(ブラックカード)のラインナップがあり、プラチナカード以上は要インビテーションです。

また、グリーンカードの利用状況によっては、ゴールドカードのインビテーションが届く場合もありますし、いきなりプラチナカードのインビテーションが届く場合もあります。
このような豊富な特典サービスを使いこなせる方には、高額な年会費を軽く上回るお得さが発生します。

セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナルイメージ

年会費永久無料還元率0.5%
電子
マネー
ポイント永久不滅ポイント

即日
発行
年会費
無料
マイルが
貯まる
ラウンジ
利用可
Apple Pay旅行
保険
  • 「nanacoポイントが貯まるサービス」に登録すると、セブンイレブン、イトーヨーカドーでセゾンカードを利用するだけでnanacoポイントと永久不滅ポイントの両方が貯まる
  • セゾンiD、セゾンQUICPayへの登録が可能
  • 永久不滅ポイントは有効期限無し!

ポイントの有効期限がない「永久不滅ポイント」と、主婦でも持てるクレジットカードとして有名な、クレディセゾンが発行するセゾンカードの一般カードです。

  • 年会費:無料
  • 家族カード年会費:無料
  • ETCカード年会費:無料
  • ポイント:永久不滅ポイント

カード利用1,000円につき1ポイント貯まりポイントの価値から換算するとポイント還元率は0.5%です。
国際ブランドはVISA・MASTER・JCBの3つから選べ、電子マネーの対応はiD・QUICPay・Apple Payです。

特典サービスは、毎月5・20日全国の西友・リヴィン・サニーでカードを利用すると5%オフ、ネットショッピングの不正利用被害時に全額補償してくれるオンライン・プロテクション、事前にnanacoカードを登録することで全国のセブンイレブン・イトーヨーカドーでセゾンカードを利用すると永久不滅ポイント0.5%+nanacoポイント1.0%のポイント2重取りが可能となります。

また、ネットショッピング利用時に独自のポイントアップモール「永久不滅.com」を経由することで最大ポイント30倍とお得になります。
信販系カードでありながら、西友とイトーヨーカドーでお得になるので、これらのスーパーを普段利用されている方にはお得になるクレジットカードでおすすめです。

セゾンカードは即日発行カードでもありますので、お急ぎの場合でも大丈夫です。

ライフカード

ライフカードイメージ

年会費永久無料還元率0.5%
電子
マネー
iDポイントLIFEサンクスポイント

即日
発行
年会費
無料
マイルが
貯まる
ラウンジ
利用可
Apple Pay旅行
保険
  • 入会後1年間はポイント1.5倍。誕生月の利用はポイント3倍
  • 年間50万円以上利用で次年度のポイントが1.5倍、年間100万円以上の利用で1.8倍
  • 家族カード、ETCカードも年会費永久無料

誕生月が、かなりお得にポイントが貯まることで有名なライフカードです。

  • 年会費:無料
  • 家族カード年会費:無料
  • ETCカード:無料
  • ポイント:LIFEサンクスプレゼントのポイント

カード利用1,000円につき1ポイント貯まりポイントの価値から換算するとポイント還元率は0.5%で低いのですが、入会初年度ポイント1.5倍の0.75%、誕生月ポイントなんと5倍の2.5%、年間50万円の利用で300Pプレゼント+次年度基本ポイント1.5倍の0.75%の「スペシャル・ステージ」、年間200万円の利用でポイント2倍の1.0%の「プレミアム・ステージ」などのスペシャルイベントがあります。

ちょっとクレジットカードに詳しい方ならほとんどの方がサブカードとして持っていて、誕生月ポイント5倍に合わせてライフカードを使いまくっているという状況です。

残念ながら、そんなバブルな状況も永く続くはずもなく2017年7月から改悪となることが正式発表されました。

改悪の内容は、誕生月ポイント5倍が3倍へ、LIFEサンクスプレゼントのポイントからANAマイル・Gポイントの交換レートが悪化しそれぞれ誕生月でさえ0.75%と1.2%になってしまいました、通常月だと、各0.25%と0.4%です。
もはやライフカードの旨みはなくなったといっていいでしょう。

一応、改善項目としては、前年カード利用実績50万円以上のスペシャルステージポイント還元率0.75%と前年カード利用実績150万円の利用でポイント2倍の1.0%のプレミアム・ステージの中間に、前年カード実績100万円以上の実績で次年度ポイント1.8倍のポイント還元率0.9%の新たなステージが新設されました。

まとめ

信販系カードは、銀行系クレジットカードよりも特典がお得で、入会審査のハードルが低い一方、流通系カードと比べるとある特定の店舗だけに限ると特典のお得さで劣りますが、多くの店舗で特典サービスが利用できるといった特徴がありますので、広く浅く多くの店舗を利用するという方におすすめです。

また、アメリカン・エキスプレス・カードとダイナースクラブカードのようなステータスカードの取得に挑戦し、取得できたら有り余る特典サービスをいかにして使いこなすのかを考えるのもステータスカードの醍醐味の一つですし、豊富な特典サービスを使いこなすことで人生が豊かになりますよ。



サブコンテンツ

このページの先頭へ