転職したいと思うならちょっと待って!自分にあった転職先の見つけ方&転職成功の秘訣

今の職場に不安があって転職したいけど・・・。

したいけど…の後にきっとこんな悩みが続くはずです。

  • こんな理由で転職を考えて良いの?
  • 自分のやりたい仕事がわからない
  • スキルや実力に不安がある
  • 面接でうまく受け答えできそうにないし・・・

そういった転職前に立ち止まってしまう原因を1つずつクリアすれば、自信をもって転職に踏み切れるようになるはず!

転職したいけど・・・となんとなく転職ダッシュをかけて大失敗をしたという方も少なくありません。

だからこそ、転職に踏み切れない不安要素を考察することはとても大切です。
本記事では、したいけど…に続く不安を解消した上で、転職を成功に導くための転職先の探り方、避けては通れない「転職理由」の受け答えのポイントなども紹介していきます。

この記事に書いてあること

転職したいと考えるきっかけにはどんな理由が多い?

休憩するビジネスマンのイメージ画像

「転職したい…と思っているけど、世の中の社会人はどんな理由から転職を始めるの?」
リクルートキャリアが行った「第31回転職世論調査」によると、「転職活動を始めた理由」について次のような回答が集まっています。

  • 会社の将来に不安を感じて
  • 年収アップ
  • 時間的・精神的なゆとりを求めて
  • 新しいキャリアを身につけるために
  • 今のキャリアをさらに伸ばしたい

と言った前向・意欲的な転職をしたいといった理由が上位を占めていますが、
ランキング中盤になると・・・

  • 社風が合わなかった
  • 人間関係のこじれ

など今の環境から逃げることが、転職を考え始めるきっかけになっていることがわかります。
気をつけて欲しいのは、中盤の「逃げの転職」に該当するケースです。
多くの場合、環境からの逃げ転職は失敗に終わりやすいといわれているんです。

早とちり転職にならないよう、ぜひ参考にしてみてください。

2019年版!転職希望者が抑えてる転職エージェント

格付転職サイト名ここがすごい!求人を探す
dodaホワイト企業案件多数>>詳細
2位の王冠type転職エージェント年収アップ率70%超え>>詳細
3位の画像マイナビエージェント【女性向け】非公開の大手企業求人が多数>>詳細

転職すると失敗しやすいタイミング・考え方の特徴

ここでは失敗しやすい転職理由、タイミング、考え方の特徴について代表的なものを幾つか見ていくことにしましょう。

人間関係を理由とした転職は今一度考えてみよう!

「人の悩みの8割が人間関係」なんて言われることもあるくらいです。
そして、人間関係を理由とする転職は実は失敗しやすいと言われています。
職場の人間関係アルアルの代表例と対処法について解説していきますね!

その1:嫌味や叱責

高圧的な上司の画像

パワハラかまがいの発言や、自身が精神を病んでしまうほど辛く当たってくる場合は社内の第3者(できれば信頼している上司が好ましいです)に相談し、便宜を図ってもらうべきです。

ただ誰に対しても、そのような態度である人もいます。
この場合、単に「嫌味を言ったり上から叱ったりすることだけが生きがいの哀れな人」なので、そういうものとして聞き流してしまいましょう。
凹んだり、気に留めている様子を見せると攻撃してくる人柄なので、大らかにハイハイと聞き流すことでそのうち的を変えるはずです。

その2:明らかに嫌われているな俺(私)

ストレスを抱える男性の画像

「何もした覚えがないのに、自分にだけ態度が冷たい」
相手が嫌な態度にでると、ついついこちらもそうなってしまいますが、スマートな大人対応を心掛けたいところです。
たとえば仕事で必要なコミュニケーションはきちんと取り、挨拶や御礼、お詫び、最低限の礼儀などは、自分の方からは崩さずに行いましょう。
相手の態度が変わる可能性は低いですが(私の先輩がかつてそうでした)、周りはちゃんと見ています。
かつて若手時代、契約社員の方に陰で「気にしないで。あなた優秀だし若いしハンサムだから嫉妬されているのよ」と何度励ましてもらえたことか。

直属の上司もしっかり見てくれていましたよ。
担当者変更、部署移動などで状況が改善される可能性も大いにありますから、相手方の一方的な嫉妬や偏見で自分がほだされるなんて、ばかげた話です。

時間が、あなたの味方になってくれます。
今しばらく辛抱してみましょう。

ただ嫌がらせ行動の発端が、自分にある可能性は別です。
原因を突き止めることで状況が改善される可能性もあるので、一度上司や第三者に「○○さんが明らかに嫌われているんだけど、何かしたのかな」と聞いてみるのも手でしょう。

その3:まるで価値観の合わない人への対処方法

プライベートでも会社でもあまり意気投合しないような価値観を持っている方との仕事は正直苦痛です。
「できるだけ離れていたいな、関わりたくないな」と思ってしまうことから、必要最小限の業務に関する言葉だけのやり取りになりがちですよね。
そんな時には、自分から「私は○○と考えているのですが、○○さんはどう思いますか?」と話してみましょう。
異文化交流のような気持ちで、相手に接すると意外と壁がなくなることもあります。

社風や職場の雰囲気がフィットしない場合

社風や職場環境もまた転職に踏み切る理由TOP10に入る理由です。
この場合も転職の早とちりにならないよう要注意。
まずは社風に歩み寄れないのか検討してみましょう。
価値観は千差万別、自分の価値観が100%常識的だとは言い切れません。
ただしどうしても歩み寄れない、会社に価値観を合わせていたら自分が潰れてしまうと感じるようであれば転職を検討する十分な理由になりますよ。
心や体を壊しては元も子もありませんからね!
とくにブラック企業に思い当たる際には、すぐにでも転職を検討すべきです。

「今勤めている会社がブラック企業かも知れない」 「今の状況はまともではない気がする」 少しでも思い当たる方はぜひ一読ください。 本記事ではブラック企業の定義を

仕事が面白くない

居眠りするビジネスマンの画像

やりがいを持てないというのも、また転職に踏み切る理由ベスト入りをしています。
たしかにルーティンワーク、まったく興味のない仕事を任される、モチベーションが上がらないですし仕事が面白くないと感じるシーンもあるでしょう。
ですが「おもしろくない」と愚痴をいうのは時間のムダにしかなりません。

転職に成功する人は、面白くない仕事を意義のある仕事にし、転職の際の武器にしています。
肝心なのは、仕事が面白くないと感じることに対して、何かアクションを起こすことです。

たとえば営業で新規ルートを開拓、積極的に企画案を出し実績を残すなどしてみましょう。
実績を上げ認められれば転職理由のアピール材料にもなりますし、上司にかけあって異動願いを検討してもらう際にも有利になるはずです。
置かれた状況の中で努力をして成績を残しても、仕事が面白くない、いまある状況から抜け出せないのであれば転職を検討すべきでしょう。

転職に踏み切るか待つべきなのかもし迷ったら
「自分は今いる環境で出来る限りの努力をし、知恵を絞ったのか」
「やり切った上での転職なのか」
を基準に判断してみてください。

自分の考え方や仕事への姿勢を変えると、いままで見えてこなかった局面がきっと見えてきます。
逃げの転職=改善・努力や工夫が伴わなかった転職は歓迎されません。
「正々堂々と転職を決めた」と胸を張って言えるのか、今一度考えてみましょう!

転職に失敗しやすい人の特徴

退職願を書くイメージ

ここでは転職に向かない人の特徴を紹介します。
なんとなく思い立った転職から、なかなか次が決まらず悪戦苦闘する方も少なくありません。
リスクを負ってでも勝負に出たいのか、慎重に検討してみてください。

安定志向の人

同期のキラキラしている姿が羨ましくなってなどといった理由で転職しても、環境の変化になれるのがむずかしく、結局離職に繋がりかねません。
転職すると、たとえば後輩のためを思って指導したら「人のいいところを見ていない」と言われ、多くの意見をと思い発言したら「空気が読めない、出しゃばり」だと思われるなど、前職場で当たり前だったことが非常識になることもあります。
言語も文化もわからない海外に移住するくらいの覚悟を持ってでも転職したいと言えるでしょうか?
とくに安定志向の方だと、新天地に順応できず苦労しがちなので慎重に検討した方がよいでしょう。

「何歳になっても夢を追いかけていたい」とも思いますが、いざ自分が就職するとなると、やはり安定した職業に就きたいですよね。 安定した職業に就いて、安定した収入があるからこそ叶え

毎日定時に帰る人

仕事の仕方を変えて定時に帰れるようになったのならまだしも、はじめから定時が定着している会社からの転職だと、転職先のライフスタイルが大変だと感じてしまいがちです。

働き方改革が進んではいますが、まだまだ定時に帰れる会社はとても稀少!
時間的余裕を求めて、転職をする方も居るくらいですからね。
定時帰りをなくしてまでも叶えたい転職なのか要チェックです。

現職の不満ばかりいう人

転職で成功する方の多くは、ノリに乗っていて、絶好調!といったタイミングで転職を検討しています。
現職の問題点を少しでも解決するように何か懸命に具体的な努力をして、それでも改善されないならまだしも、ただ愚痴をいうだけの方はとくに要注意。

再転職先でも同じことの繰り返しになりかねません。
まずは自分のマインドを変え、周りに働きかけてみましょう。
自分と自分の周りにポジティブになれる変化がきっと訪れるはずです。

職種を変えたい人

憧れから職種をガラリと変えたいと希望される方も居ますが、現実はそう甘くありません。
野球選手がサッカー選手になることくらいに、畑違いの職種に変更するのは大変なことです。

0から学び吸収する覚悟、同年代や後輩の知識やスキルの高さにもめげない強靭な精神力を持って再転職先で頑張れるほどの情熱を注げるのか考えてみましょう。

会社の規模を下げずに経営幹部になりたい人

会社の規模を下げることなく、ポジションを上げるとことは一般論で考えてもとても難しいです。
その証拠として、転職後の給与に関するアンケート調査の結果を見てください。

実際に転職によって給与が上がったのは全体では過半数の55%、「同じ給与」という回答が4人に1人以上で、回答者の2割で「給与が下がった」とのこと。
「給与が下がった」と回答した人では、日系企業に勤める人が多いようですね。
転職者のデータから見ても、転職先で給与を上げたい・経営幹部になりたいと考えているのであれば、会社規模を下げるか外資の会社で日本ではこれからという会社を狙うなど、少なからず妥協が必要になってくるでしょう。

転職したいけどスキルや実力に不安がある時は?

考え事をする女性

スキルや実力に自信が持てないと、「果たしてマーケットで求められるのだろうか?」と心配もありますよね。
ここでは、スキルや実力が原因で転職に踏み切れない時の対処方法を見て行きます。

実績をつくる

面接では、あなたの会社への貢献期待値が、重要な採用ファクターとなります。
重要な企画を通す、売り上げ上位を連続記録するなど、実績をある程度積んでから転職に踏み切ると自信が持てます。

資格を手に入れる

資格はスキルを客観的に示す指標です。
希望する転職先で有利・重視されるようなスキルや資格を積極的に獲得しましょう。
他の志願者にはない+αを得られます。

専門外で伸ばせるスキルを身に付ける

経理×英語など複数のスキルを持つと強固なアピール材料です。
ただ、これはあくまでも飾り的な要素なので、上記の実績・スキル・資格を重視して自信に繋げることをおすすめします。

転職したいけどやりたい仕事・業種が見つからない時の打開策

いざ転職を決意しても、やりたい仕事が見えないと非常に不安ですよね。
どうすれば自分に合う仕事を見つけるのか、やりたい仕事・業種の見つけ方の切り口を紹介します!

現在の職種に関連したこと

現在の職種を思い切って変えてみたい!そんな時には、関連職に目をつけましょう!
たとえば、営業職⇔採用担当。

営業はクライアントと接し、商品の魅力をアピールし、相手に合わせてコミュニケーションを取ります。
一方採用担当者は自社の良さを求職者にアピールします。
一見まったくの別職種に思えますが、対象者が変わるだけで、仕事内容の本質でみると関連性がとても高いんですね。

ほかにもサービス業⇔人材業界などの例もあります。
現在の業務工程に似ているまたは関わる職種が必ずあるはずです。
見極めが難しい、自分では思いつかないといった場合は、転職エージェントを積極的に活用してみてください。
コンサルタントがあなたのキャリアや前職までの仕事内容を考え見た上で、関連する職種なども紹介してくれますよ。

未経験でも挑戦できる業種

未経験でも挑戦でできる業種に飛び込んで見るのもアリです。
たとえば人手が不足しているITや、技術系の専門職は未経験向きに0からノウハウを指導してくれるところもあります。
営業や販売・アミューズメントなどは人柄やトーク力、ホスピタリティが重視されるため、スキルはとくに関係ありません。
未経験OKの業種の多くは実力主義・成果主義ですから、転職後は苦労することもあるかも知れません。
それでも「どうしても挑戦したい職業だ」というのであれば、十分に検討の余地はあります。

「自分ができること」「楽しかったこと」から考えてみる

自分が何をしたいかではなく、「今までの仕事の中で自分が得意なこと」、「これなら自分でもできる」と感じることを挙げてみてください。
「仕事で楽しいと思ったこと」でもいいです。
自分の興味・関心のあることからキャリアを構築することができるため、転職後も意欲的に働くことができるでしょう。

「身に付けたいスキル」で探す

一生働ける会社・仕事を探す必要はありません。
数カ月、1年先、会社が存続していることは誰にも断言できないことですからね。
だからこそ、「何をやりたいか、どの業種で働きたいか」ではなく、「どこに行っても通用するスキル」を得られるのかを主軸に考えてみましょう。

「自分が必要とされる仕事」を探す

評価される仕事、誰かに喜んでもらえる仕事だと、モチベーションに繋がります。
「自分の仕事が誰にどんな時に喜ばれたか」または、「どんな喜びを提供できた時に自分も嬉しかったのか」を振り返って、仕事を探す軸にしてみましょう。

ミスマッチを生じさせない転職先の探し方

チェックする男性の画像

「こんなハズじゃなかった…」と痛い目を見ないためにも、転職先を探る上でのポイントを抑えていきましょう。

やりたいこと・商材・業界に拘らないこと

やりたいこと・商材・業種にこだわると、イメージが先行して転職後の欠点や難点を見逃す傾向が強いです。
たとえば仕事を続けていく上で、重視したい給与・待遇・職務形態などの検討が疎かになってミスマッチが生じてしまうんです。

そこで提案したいのが、「どのように働くか、どんな仕事内容か、どんなスキル・経験が積めるか」といった「具体的にどうやって働くのか」に目を付けた仕事探しです。

憧れや夢だけでは生きていけません。
憧れの業種・商材で選ぶのも間違いではありませんが、その際には「具体的にどう働くのか」という点において盲目にならないようにしましょう。

やりがいが感じられる4ポイントをチェックする

次の4つの軸は、多くの方が「転職したい」と考え始めるキッカケになります。
つまり、仕事を続けたいと思える「やりがい」を左右する重要な項目になり、どれか1つでも欠如すると再転職先でも離職の確率が高まるんです。
だからこそ、やりがいの変数となる4つのポイントを満たしているのか、必ず明確にした上で、転職先を決定しましょう。

  • 仕事内容(顧客層・業務スタイル)
  • 給与などの待遇・働き方(土日休みの有無・残業時間)
  • 社風や人間関係(上司との関係・同僚の優秀さ)
  • スキルアップや成長感、キャリアとしての有望性

転職を考え始めたら…まずは転職エージェントに登録

上記でも少し触れましたが、転職エージェントに登録しておくと、担当者の方があなたのスキル・経験・人柄・能力にあった転職先を紹介してくれます。
自分では気が付かなかった強みに気が付くきっかけにもなるので、転職サイトから自力で転職先を見つけるよりも、プロの客観的なアドバイスの元で転職先を絞りこめるエージェントへの登録を推薦します。
必ず登録しておきたい、転職エージェントはこちら!

dodaエージェント

dodaスクリーンショット
おすすめポイント
1業界No.2を誇る求人数の多さ
2面接・書類作成といった、転職へのサポートが手厚い
3IT・エンジニア系・技術系の業種が多い

>>dodaに無料登録する方はこちら

マイナビエージェント

マイナビスクリーンショット
おすすめポイント
1若手向けの案件が集中している
2転職のサポート期間が無期限
3約8割が非公開求人!

>>マイナビエージェントに無料登録される方はこちら

いざ勝負!思わず採用したくなる「転職したい理由」への答え方

面接時にお決まりの「弊社に転職したい理由は何ですか?」という質問に、転職希望者ならば1度と言わず何度も悩まされることでしょう。
この質問で採用担当者は「あなたがどんなマインドで仕事をしてきたのか、本当にこの会社に入りたいのか」を見抜いていくため、非常に重要な受け答えとなります。
どういった答え方がスマートなの?
面接突破のコツを伝授します!

「転職理由→志望動機」の一貫性が重要

「この会社で力を発揮したいと本当におもってくれている」と感じる志願者には、退職理由と志望動機に一貫した流れがあると言われています。
転職を考えた理由=退職の理由=志望動機になるため、退職理由と志望動機に矛盾があったり、関連性が浅かったりすると面接官にこんな印象を与えます。
・退職の理由に触れたくないため抽象的な言い方になっている→
都合の悪い退職理由を隠しているに違いない。
・志望動機が浅はかで具体的なモチベーションが感じられない→
給与などの条件でうちを選んだんだろう
・あたりさわりのない、誰にでも当てはまりそうな志望動機→
うちでなくても良いのでは?
こういった−な印象を与えないためにも、「なぜ転職したいと思ったのか。その結果、転職先にどんな働き方を求めるのか」を明確にすることが大切だと言えます。

転職理由はポジティブに置き換えるべし

転職したい理由=現職への不満ですから、ほとんどがネガティブなものです。
ただ、やっぱりネガティブな理由や愚痴は、面接官だって聞きたくはありません!

転職したい理由を、上手に置き換える必要があります。
世の中は、本音と建て前が重要です。
いくつか、代表的なネガティブな理由をポジティブな転職理由に置き換えてみましょう。

残業が多いことが退職理由

NG:残業が多く自分の時間が取れないため転職を決意した
→面接官の声:
残業が多いのはそもそもあなたの仕事能力が悪いのでは?
うちで働いても自分の時間の方を優先させるんだろうな…。
OK:
仕事量を定時でこなせるようになったものの、追加の仕事を与えられることになった。
結局のところ、スキルアップにかける時間の確保が難しい、
将来のためにも今のままではダメだと思い転職を決意した。
→面接官の声:
お、仕事も出来そうだし、モチベーションが高いじゃないか。

希望する部署に配属されず、仕事内容に不満がある

NG:希望する部署に配属されずやりたい仕事ができないため転職を希望した
→面接官の声:
与えられた仕事が出来ない人は、何を任せてもこういった姿勢なんだろうな。
こういったマインドだと、周りにも悪影響を与えそうだ。

OK:
与えられた課題を達成し、成績としてしっかり残したものの、それでも異動願いが難しいということで思い切って転職に踏み切った。
→面接官の声:
自分で道を切り開き、何事にもモチベーションを見いだせる好感の持てる人材だ。

このように、転職理由となったネガティブな背景に精神誠意向き合い「本人の努力では変えられない転職を考えざるを得ない理由だな」と採用担当者が納得できる答えが理想的です。
「なりたい自分を転職で手に入れる」といったイメージで転職理由考えると、ポジティブな側面がきっと見えてきますよ。

面接で演技をしてはいけない

相手に好かれようと猫を被ってはいけません。
面接官は直ぐに分かりますし、万が一偽りの自分で採用されたとしても、企業側は本当に必要な人材を得られず、採用された側は仕事内容や社風が合わずに互いに苦しい状況になることすらあります。
大丈夫です。
上記でご紹介してきたように、転職したい理由を深掘りできれば、演技せずとも誠心誠意、回答することができます。

まとめ

転職したい…と思った後に続く、様々な不安要素を1つずつ取り上げてみました。
あなたの心にかかっていたモヤモヤは晴れたでしょうか?
転職を決める・決めないの線引きのタイミングを間違えてしまうと、転職失敗に陥るリスクがグンと高まります。

「よし、もう少し頑張ってみよう」
「俺はもう、転職に踏み切ろう!」

どちらが答えとして導きだされたとしても、本記事の内容があなたの今後の仕事をもっと有意義なものにする力添えになったなら嬉しいです。



サブコンテンツ

このページの先頭へ