えっ!WAONポイントとは違う?複雑怪奇なWAON POINTについてまとめました
こんにちは!
彩春館学園、マネー研究部(仮)部長の芹沢です。
突然ですが、何かポイントを貯めていますか?
「Tポイント」、「Ponta」、「楽天」・・・
ポイントサービスも増えてきてるので、どれを選べばお得なのか迷ってしまいますよね。
そんな数あるポイントサービスの中で、今回紹介するのが「WAON POINT」です!
WAON POINTは、イオンが2016年6月より開始した「共通ポイント」
共通ポイントとは、1枚のポイントカードを利用していろんな店舗でポイントを貯められる仕組みのことです。
コンビニなどで、「Tポイントをお持ちでしょうか?」と聞かれたことはありませんか?
あれが共通ポイントです!
Tポイント以外にも、「Pontaポイント」、「dカード」、「楽天ポイント」などがあります。
共通ポイントを採用している店舗が増えれば、財布に何枚もポイントカードを入れる必要がないですよね!
WAON POINTになったことで、今までのWAONとは違いイオン系列以外の店舗でも貯められるようになりました。
しかし企業が続々と、ポイントを共通化するのはなぜでしょうか?
この記事に書いてあること
共通ポイントの目的は相互送客
例えばTカードは、ファミリーマートで利用可能です。
利用の際、レシートにお得意様クーポンが付いてくることがあります。
実はこのクーポン、Tカードに蓄積された顧客の購入履歴や趣向などの情報を利用し、レジが自動で発行しています。
例えば、20代女性にはドトールのクーポンが、30代男性にはスポーツデポのクーポンが出てくるといった感じです。
このように加盟店同士で相互送客することで、企業側は今まで獲得できなかった顧客にリーチできるメリットがあるのです。
従来のポイント→そのお店にまた来て貰える機会を増やす
共通ポイント→加盟店同士で相互送客
加盟店が増えることでメリットがある共通ポイントですが、現時点でWAON POINTを貯められる店はまだまだ少ないようです。
WAON POINTを貯められる店
WAON POINTを利用するにはsmartWAONの登録が必須
WAON POINTを貯めて使うには「WAON POINTカード」、「smartWAON」の会員登録が必要です。
- 1,WAON POINTカード
- WAON POINTカードは、イオン内のイオンカウンターや食料品売り場などで入手(無料)できます。
- 2,smartWAON
- smartWAONとは、WAON POINTの会員情報を管理するためのWEBサイトです。
WAON POINTは会員登録しなくても貯められますが、貯めたポイントを使うにはsmartWAONの登録が必須となってます。
会員登録のやり方
1,登録する方法を選択します。
➀新規で登録。
➁イオンスクエアID、Facebook、Yahoo!JAPANのアカウントを利用して登録。
2,WAON POINT番号や名前、住所などを入力します。
しかし、登録前に気を付けないといけないことが・・・!
イオンスクエアID・Facebook ID・Yahoo! JAPAN! IDで会員登録をされたお客さまは、ウォーキングアプリとの連携、家族設定、家族でシェアがご利用いただけません。
これらのサービスをご利用いただくには、smart WAONウェブIDが必要となりますが、既にご登録いただいたカードにて新たにsmart WAONウェブIDを取得することはできません。
お手数をおかけいたしますが、別のカード(WAON POINTカード、WAONカード、またはイオンカード)をご用意いただき、【ログイン/新規登録】から新しくsmart WAONウェブIDを取得ください。
ということは、もう一度登録し直しですか?
※2016年9月26日時点
ですので、イオンスクエアID・Facebook ID・Yahoo! JAPAN! IDは使わず、smartWAONウェブIDで新規登録したほうが良さそうです。
WAON POINTを貯める方法
1,支払い
「現金、商品券、ギフトカード、WAON POINTサービスに登録した電子マネーWAON」での支払い時に提示すると支払い200円(税込)ごとに1WAON POINT貯まります。
ここに含まれていない「ときめきポイントが貯まるイオンカード」、「WAON POINT会員に登録していない電子マネーWAON」での支払いは対象外です。
さらに「月間WAON POINT」というものがあります。
月間WAON POINTとは月間累計利用金額500円ごとに、1WAON POINT貯まる仕組みのことです。
2,smartWAONアプリを使う

iPhoneやAndroidから、smartWAONアプリをダウンロードしてログインするだけで、家族や友達とWAON POINTを分け合えます。
家族みんなで集めることで、効率的にポイントをためることが可能です。
うまくやれば晩ご飯のおかずが、一品増えるかもしれませんね!
3,ウォーキングアプリ「RenoBody」

smartWAONアプリと「RenoBody」と呼ばれる歩数計アプリを連動させ、ウオーキングするだけでポイントが貰えます。
獲得できるポイントは、8000歩で1WAON POINTです。
8000歩は、距離にすると約6km 時間は70分くらいといわれています。
実はこの8000歩とは、1日のウオーキングに最も適している歩数のようなので健康にも良くて一石二鳥ですね!
4,番外編
smartWAON登録後、一度だけですがルーレットを回すとポイントが貰えます。
WAON POINTとWAONポイントは違う!?
声に出したら全く一緒ですが、別物です。
「ワンピース」と「ONE PIECE」くらい違います。
これはややこしい・・・
WAONポイントとは、WAONカード(電子マネー)で決済することで貯まるポイントのことです。
WAONカードを入手するには、発行手数料300円必要となってます。
対して、WAON POINTはカードを提示することでポイントが貯まるので仕組みから違うのです。
前述したとおり、WAON POINTサービスに登録していない電子マネーWAONでは、WAON POINTは貯まりません。
以前から、電子マネーのWAONを使ってた人には、少し複雑な仕組みになってますね。
WAONとWAON POINTの、二重取りはできないのでしょうか?
イオンに確認しましたが、残念ながら現在二重取りできる店舗はないようです。
WAON POINTとときめきポイントの関係
ときめきポイントは、イオン系のクレジットカード利用で200円(税込)ごとに1ポイント貯まるポイントのことです。
イオンカードで支払った場合にはときめきポイントは貯まりますが、WAON POINTとの2重取りはできません。
関連記事:イオンカードwaon一体型の使い方やメリットデメリットまとめ
Tカードなどの共通ポイントなら、共通ポイントカードを提示して、電子マネーやクレジットカードで支払うようなポイント2重取りが可能です。
しかしWAON POINTでは提示+決済でのポイント二重取りはできません。
現状、WAON POINTは他の共通POINTと比べると、二重取りできない、複雑な仕組みとイマイチですね。
将来的にはWAONポイントと統合されるはずなので、これから改善されてくことを期待しましょう!
以上です。
学校の近くで、中国人の人が配ってましたよ!
