100円利用も恥ずかしくない!コンビニでクレジットカード払いする方法とメリットまとめ
「少額なのにカード決済するのは店員さんに悪い」
「カードで払うのにサインや暗証番号入力はいらないの?」
コンビニのクレジットカード払いを躊躇(ちゅうちょ)するのには、このような悩みがあるからではないでしょうか?
彩春館学園、マネー研究部 西園寺です。
本日はこのあたりのことも含めて、コンビニでのクレジットカード払いについて説明していきますね!
この記事に書いてあること
クレジットカードで少額決済すると 手数料がかかるからコンビニから嫌がられる?
コンビニに限らず、クレジットカード会社と契約している各店舗は手数料を支払っています。
具体的には、クレジットカード払い金額の1~5%程度の手数料をクレジットカード会社に支払う必要があります。(お店の業種によって手数料率が異なります)
最近では、ほとんどなくなりましたが、この手数料の仕組みがあるため、クレジットカードを使える小さな地元のお店でクレジットカード払いをしようとすると、
「クレジットカードより現金で払ってほしい」
「クレジットカード払いはちょっと困るんだよね」
と露骨に嫌な顔をされることが、過去にはよくあったんですね。
本来は、店舗とクレジットカード会社との契約の中で、クレジットカード払いを拒否することや、お客にクレジットカード払いの手数料を肩代わりさせる行為などは厳禁とされとされています。
店側のこのような行為は、契約違反にあたるのであってはならないことなんです。
ではコンビニの場合はどうでしょうか?
コンビニでジュースやお菓子など100円程度の買い物でクレジットカード払いをすることを、恥ずかしく感じる方もいらっしゃるでしょう。
しかし、コンビニは大手企業で規模が大きいため、クレジットカード払いにかかる手数料などまったく気になりません。
それよりも、クレジットカード払いや各種電子マネーでの支払いに対応することで、客の利便性を追求し顧客満足度を高めることができます。
これにより、多くのお客さんに来店してもらえます。
手数料よりも、「何度もリピートして利用してもらいたい」ということの方が重要だと考えているんですね。
しかも、大半の店舗はフランチャイズ契約による店舗運営を行っている各地域の個人事業主です。
彼らは、クレジットカード会社との手数料のことなど気にすることなどほとんどないでしょう。
さらに、コンビニのレジ係をしているのは大半が学生のアルバイトかパート勤務の方で、コンビニのオーナー以上にクレジットカード会社へ支払う手数料など気にするどころか、そのような事情をまったく知らない店員さんのほうが多いかもしれませんね。
カードで少額決済するのは全く恥ずかしくない!
あとは、前述したように私たちお客側がクレジットカードの少額決済は恥ずかしいと感じるという部分です。
すでに始まった人出不足の時代、今後はレジの無人化が進んでいくことは間違いないでしょう。
クレジットカード決済や電子マネー決済が主流となり、中には「現金払い禁止」というお店も出てくると予想されます。
実際に、首都圏のファミレスやコンビニの一部店舗では、すでにレジ無人化の実証実験がスタートとしたというニュースもあるんです。
デザイン家具・雑貨で有名なIKEAの店舗ではすでに一部のレジが無人化されています。
さらに、各コンビニがクレジットカード会社と提携して発行しているクレジットカード、具体的には、セブンイレブンのセブンカード、ローソンのローソンPntaカードVisa、ファミマのファミマTカードのカード会員募集のキャンペーンを頻繁に行っていますし、実際に店舗でも店員さんから頻繁に勧誘されるほどです。
つまり、自社カードを作ってもらって自分の店舗でその自社カードを使ってほしいと強く願っているほどですので、コンビニでのクレジットカードの少額決済が恥ずかしいと思う必要はまったくありません。
コンビニ決済ではサイン不要の理由
最近では、コンビニで買い物をした時にクレジットカードで決済すると、本人確認のサインがほぼ必要なくなりました。
でもこれって、「本当に大丈夫なの?」と不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。
本人確認のサイン不要の決済を「サインレス決済」といいます。
サインレス決済が可能となるのは、
- クレジットカード会社とその店舗がサインレス決済の契約を結んでいる
- 1万円以下など少額決済に限定される
の2点を満たしている場合に限られています。
ちなみにサインレス決済は、基本的に分割払いやリボ払いは出来ません。
このようなサインレス決済の仕組みによって、スムーズにコンビニでクレジットカード払いを利用できます。
クレジットカード払いするメリット
多くの人が頻繁に利用するコンビニでのクレジットカード払いをするメリットは、
- 支払い金額の0.5~1.0%程度のポイントやマイルが貯まる
- 小銭を数えて店員さんに渡す煩わしさがない(支払いがスムーズで早い)
- 各店舗によってお得な特典がついているクレジットカードがある
- 買い物のためにATMで現金を引き出して用意する手間が省ける
- 毎月の支払い明細書で家計管理が楽(ムダな出費がすぐにわかる)
- クレジットカードを使っていくことで金融信用がアップする(信用度が上がり新規で借金やローンが組みやすくなる)
などがあります。
コンビニで使うのにおすすめのクレジットカードは?
確かにコンビニによっては、オススメのクレジットカードがありますね。
セブンイレブンならセブンカードプラス、ファミマならファミマTカードのように。
しかし毎回、特定のコンビニしか利用しない方も少ないと思います。
ですし、あれ買わなきゃと思ったときに、そのコンビニが近くになくて遠くまで歩いてしまうこともあるでしょう。
ですので、おすすめとしてはどこで使ってもまあまあお得なカードを1枚持つことです。
まあまあお得なカードの条件とは、以下です。
- ポイントの使い道がたくさんある
- ポイント還元率が高い
リクルートカード
年会費 | 永年無料 | 還元率 | 1.2% |
---|---|---|---|
電子 マネー | - | ポイント | リクルートポイント |
即日 発行 | 年会費 無料 | マイルが 貯まる |
ラウンジ 利用可 | Apple Pay | 旅行 保険 |
- 対応サービスを利用すると最大4.2%のポイント還元
- nanacoチャージでもポイントが貯まる
- デザインがシンプルで大人が使えるカード
おすすめはポイントの使い道も多い「リクルートカード」です。
還元率はどこのコンビニで使っても1.2%と、年会費無料カードでこれはヤバい!
「コンビニで使えるカードが1枚欲しい!」
そんなあなたにぜひ使って欲しいカードです。
その他、ポイント貯まるクレジットカードについては以下の記事を参考にしてくださいね。
参考記事:忖度なし!ポイントが貯まるクレジットカード2018決定版
コンビニでクレジットカード払いできるもの、できないもの
さてそんなコンビニでの、クレジットカード払いですが、実はコンビニで現金払いできるものすべてが、クレジットカード払いできるわけではないんです。
店舗や地域によって若干異なりますが、具体的に大手コンビニのセブンイレブン・ローソン・ファミリーマートの3つについてクレジットカード払いの可否を見ていきます。
チケット
可能
公共料金・通信販売等収納代行サービス
不可
ただしセブンイレブンの場合、電子マネーnanacoでの支払いなら可能、ファミリーマートでは、一部地域の公共料金などファミマTカードのみOKという事例もある。
タバコ
可能
その他:セブンイレブンでクレジットカード払いがNGなもの
- インターネット代金収納サービス(※1)
- 切手、印紙、ハガキ、年賀状印刷はがき代金
- クオカード、テレホンカード、プリペイドカード、nanacoギフトカード、ビール券などの酒券、地区指定ゴミ袋、ゴミ処理券
- コピー、写真プリント、普通紙プリント、はがきプリント、ネットプリント、コンテンツプリント、スキャン、ファクスの代金
- スポーツ振興くじ
- プリペイドサービス
- 資格・検定・受験費用
- 保険(1DAY保険・バイク自賠責保険・自転車向け保険)
- 行政サービス(住民票の写しなど)
- nanaco(カードタイプ)発行手数料、nanacoへのチャージ(※2)、交通系電子マネーへのチャージ、Edyへのチャージ
※1:ただし、セブンネットショッピング、西武・そごうのeデパート、アカチャンホンポネット通販、ロフト、イトーヨーカドー、IYネットスーパー、タワーレコードは可能
※2:nanacoへのチャージは、セブンイレブン公式ホームページでクレジットカードチャージ可能
その他ローソンでクレジットカード払いがNGなもの
- テレホンカード類
- バスカード・各種乗車券・回数券
- 各種商品券、QUOカード
- 切手・ハガキ、・印紙
- 一部のLoppi取次サービス
その他ファミマでクレジットカード払いがNGなもの
- Famiポート取扱い商品・サービス(チケットは除く)
- プリペイドカード類(POSAカード、QUOカード、テレホンカード等)
- 宅急便・宅急便コンパクト送料
- 切手・はがき・印紙類
- ゴミ処理券等の金券類、一部自治体指定ごみ袋
- 各種電子マネーチャージ
- コピー、FAX代
(以上、各コンビニ公式ホームページより抜粋)
まとめ
基本的に税金・公共料金・金券類のクレジットカード払いはNGです。
しかしセブンイレブンの電子マネーnanacoは、各種税金・公共料金の支払いができるので、nanacoへのチャージがポイント付与対象となるクレジットカードを利用すると、nanacoチャージ時に各クレジットカードのポイントが貯まります(ただし、各種税金・公共料金のnanacoでの支払い時にはnanacoポイント付与対象外)。
また、ファミマTカードは2012年まで各種税金の支払いOKでしたが、改悪となり今現在はNGですが、地域によっては一部の公共料金の支払いがファミマでファミマTカードのみ利用できるようです。
ただし、ファミマの公式ホームページや店舗で詳しく説明されていないため(知らない店員さんも多い)、ファミマTカードを持っている場合は、最寄りのファミマで「ファミマTカード払いができるかどうかわからないので、とりあえず、ファミマTカードでレジを通してもらっていいですか?」とお願いをしてみるとよいでしょう。
ファミマでファミマTカードのみという条件が付くものの、実は意外なものがクレジットカード払いできてしまうことが多いのです。
また、ローソンでは昨年から楽天Payに対応したので、楽天カードユーザーであれば、手持ちのスマホに楽天Payのアプリをダウンロードし設定することで、クレジットカードをわざわざ持ち歩かずともスマホだけでクレジットカード払いが出来ます。
クレジットカード以外でも、各コンビニの各種電子マネー・ポイントカード(nanaco・Pontaカード・Tカード)での支払いや会計時の提示でポイント付与となるだけでなく、割引やポイント倍増などのキャンペーンが頻繁に行われているので、こういったものを組み合わせることも重要ですね。