ApplePayでも使える!QUICPay一体型のおすすめクレジットカードまとめ

せっかく高還元率でポイントやマイルが貯まるクレジットカードを作成しても、コンビニやスーパーなどで、数百円程度の少額を支払うときにクレジットカードを出すのって、結構気まずいものがありますよね。

また、ディスカウントストアやホームセンターでの買い物でクレジットカードを使った場合、いまだにサインを求められることが多く、これも面倒くさいですよね。

かといって、事前に電子マネーの残高をいちいち確認してチャージするのは面倒くさいし、オートチャージにしてしまえば面倒ではなくなるけど、調子に乗って無駄使いをしてしまいそう…そんな時に活用したいのが後払い方式の電子マネーQUICPayとIDです。
関連記事:ApplePayでも使える!iD一体型おすすめクレジットカードまとめ

QUICPayとは?

国際ブランドやプロパーカードで有名なJCBが展開する後払い方式の電子マネーがQUICPayです。
前払い方式の他の電子マネーnanaco・楽天Edy・WAONと異なり、後払い方式であるため、その担保となるクレジットカードが必須となります。

QUICPayを利用するためにクレジットカードを用意しなければいけませんが、QUICPay対応のクレジットカードは、JCBプロパーカードの他に、MUFGカード・Oricoカード・セブンカードなどが対応しており、おサイフケータイ機能がついたガラケーかandroidスマホ、ApplePay、アメリカン・エキスプレス・カード・セゾンカード・UCカードなどでも利用できます。

QUICPay対応カードのメリット、デメリット

メリット

なんといっても、nanacoや楽天Edyと異なり後払い方式であるため、チャージが不要であることです。

QUICPay対応のクレジットカード申込時、もしくは後からQUICPay利用開始の申込をするだけで、クレジットカード本体やおサイフケータイ機能がついたガラケーやandroidスマホで利用できるようになります。
(ケータイ・スマホはQUICPayの初期設定が必要ですが、一旦、初期設定をしてしまえばあとは何もせずに利用時にかざすだけで利用できます)

初期設定などの手間があるものの、残高を気にする必要もなく楽でいいですね。

また、気軽に利用できる一方で紛失や盗難にあった際にも、クレジットカード本体と同様の補償を受けることができるのもQUICPayの大きなメリットです。

2つ目のメリットは、QUICPayで決済した場合でも、クレジットカード本体のポイント還元率やマイル付与率がそのまま付くことです。
QUICPayは電子マネーではありますが、クレジットカード本体で決済することと同じことになり、しかも少額決済時にも気軽に使えます。

3つ目のメリットは、nanacoカードに紐づけることでnanacoポイントとQUICPay(クレジットカード本体のポイントやマイル)の2重取りが可能であることです。

プラスチックカードのnanacoカードの裏面をよく見てみると、右下にQUICPayのマークが印字してあります。
もともと、nanacoカードはセブン&アイグループの店舗でしか使えないnanacoの他にQUICPayも登録さえすれば使えるようになっているのです。

nanacoカードとクレジットカードを紐づけることで、ポイントやマイルの2重取りが可能になるというわけです。
ただし、この場合、紐づけ可能なクレジットカードは、国際ブランドがJCBブランドのものだけになりますので気をつけてくださいね。

デメリット

デメリットは、ネットショッピングと海外での利用ができないことと、QUICPayの上限金額が2万円/回と決まっていることです。
ネットショッピングや海外旅行時、あと2万円以上の買い物の際はクレジットカード本体を使えばいいだけの話ですので、そこまで大きなデメリットではありませんね。

今回は、QUICPayを利用するにあたって、オススメのクレジットカード3枚をお伝えします。

JCB EITカード

JCB EITカードイメージ

年会費無料還元率1%
電子
マネー
QUICPayポイントOki Dokiポイント

即日
発行
年会費
無料
マイルが
貯まる
ラウンジ
利用可
Apple Pay旅行
保険
  • 年会費永年無料のリボ払い専用カード
  • カードのデザインを6種類から選べる(内3種類はQUICPay非搭載)
  • 海外旅行傷害保険が付いている!

JCBのプロパーカードの1つで、JCBオリジナルシリーズのJCBカードと異なる点は「リボ専用カード」ということです。

その代わり、年会費永年無料(家族カード・ETCカードも含む)、オリジナルJCBカードの2倍の1.0%のポイント還元率となっており、貯まるポイントシステムはOki Dokiポイントで同じで1,000円ごとに2 OkiDokiポイントが貯まります。
電子マネーの対応は、QUICPayとApple Payです。

リボ専用カードということで、金利が気になるところですが、実質年率8.04~18.00%(後述する支払いコースにより金利が変動)の金利がかかります。

オリコカード・ザ・ポイント

オリコカード・ザ・ポイントイメージ

年会費無料還元率1%
電子
マネー
iD
QUICPay
ポイントオリコポイント

即日
発行
年会費
無料
マイルが
貯まる
ラウンジ
利用可
Apple Pay旅行
保険
  • 入会後6ヶ月間はポイント加算率が2倍になる(上限5,000ポイント)
  • 家族カード、ETCカードも無料
  • オリコモールを経由してショッピングするだけで、プラス0.5%分のオリコポイントが加算される

ネットショッピングにめっぽう強く、いろんな面で使い勝手に優れた人気クレジットカードが、オリコカード・ザ・ポイントです。

年会費無料、家族カード無料(3枚まで発行可)、ETCカード発行手数料・年会費無料、貯まるポイントはオリコポイントでカード利用100円につき1ポイント貯まりますので、ポイント還元率は1.0%です。

さらに、入会後6ヵ月間はポイント還元率がなんと2.0%にアップしますので、年末年始・年度末年度始めなど、まとまった買い物や高額な買い物の予定がある場合は、そこから逆算してオリコカード・ザ・ポイントを作って戦略的にカードを利用すると一気にポイントを貯めることができます。

国際ブランドは、VISA・JCB・MASTERの3つから選べ、MASTERブランドのみauWALLETカードへのチャージでもポイントが貯まります。
電子マネーの対応はIDとQUICPayの両方に対応していますしApple Payにも対応しています。

また、ネットショッピング利用時にオリコ独自のポイントアップモール、オリコモールを経由することで、0.5%~15.0%のポイントに加えさらに0.5%の特別加算されます。

個人的にこのカードの一番のメリットと感じる点は、貯めたポイントの使い道とポイントを利用した際にリアルタイムに反映されることです。

貯めたオリコポイントは500ポイント単位で利用ができ、しかもAmazonギフト券・iTunesギフトコード・nanacoギフトなど使い道に困るようなものではないもので、他のポイントへの交換を選択した場合も、Tポイント・楽天ポイント・WAONポイント・ANAマイル・JALマイルなど実用性のあるものばかりです。

オリコポイントの有効期限が12ヶ月と短いのがデメリットなのですが、とりあえず、Amazonギフト券に交換しておけば、有効期限を無期限化することができAmazonでの買い物に利用できます。

利用限度額も上限300万円とゴールドカード並みなので、こちらもメリットですね。
また、海外国内旅行傷害保険の付帯保険がつかないので、海外旅行によく行かれる方には要注意です。

JCB 一般カード

jcb一般カード
年会費1,250円(税別)還元率0.5%
電子 マネーQUICPayポイントOki Dokiポイント
即日 発行(翌日受け取り)年会費 無料マイルが 貯まる
ラウンジ 利用可Apple Pay旅行 保険
  • オンラインだけで手続き完了
  • 条件次第では翌年の年会費が無料になる
  • カード受け取り最短翌日!(平日14時までに申込・オンライン口座設定が条件)

プロパーのJCBオリジナルシリーズの一般カードが、JCB一般カードになります。

年会費1,250円(税別・ただしオンライン入会の場合は初年度年会費無料、またネット明細My Jチェック登録、50万円以上の利用で翌年度年会費無料)、家族カード年会費400円(税別・ただし本カードが年会費無料の場合家族カードも無料)、ETCカード発行手数料・年会費無料、貯まるポイントはOkiDokiポイントでカード利用金額1,000円につき1ポイント貯まり、ポイントの価値から換算するとポイント還元率は0.5%となります。

また、海外国内旅行傷害保険最高3,000万円(My Jチェックに登録・利用付帯の条件あり)、ショッピングガード保険(海外のみ)最高100万円と一般カードにしては、高条件の付帯保険がついています。
電子マネーの対応はQUICPayとApple payです。

このカードのデメリットは、ポイント還元率が0.5%と低くポイントプログラムのOkiDokiポイントも使い勝手に劣ることです。

ただし、JCBプロパーカードだけあって、上位カードのJCBゴールドザプレミアや最上位のブラックカードJCB THE CLASSのインビテーション獲得を目指すには、JCBプロパーカードであるJCB一般カードかJCBゴールドカードを作って地道にカード利用の実績を積み上げるしかありませんので(JCBゴールドカードまでは自分から入会申込ができます)、JCBゴールドザプレミア・JCB THE CLASSの取得を目指す方には必須のカードとなります。

JCBオリジナルシリーズの上級クレジットカードを目指せるのはJCB一般カードとJCBゴールドカードだけなので、これが一番のメリットといえます。

まとめ

今回は、QUICPay対応クレジットカードの中から、オススメを3枚紹介しました。

QUICPayは、紐づいたクレジットカードを利用することと同じことになり、ポイントやマイルが減額されることもなく、チャージの必要もないので残高の心配もありませんし、サインレスで少額決済時でも気軽に利用できるので、おすすめの電子マネーですよ。

ぜひ利用してみてくださいね。



ApplePayバナー

サブコンテンツ

このページの先頭へ