危機管理能力が低い人はどうしたら変われる?

こんにちは、「リスク管理能力」に大変長けている石原です。

子供をつれて出かけるときは勿論予備のオムツやおしり拭きに手拭き用のウェットティッシュやら手指消毒用アルコールやらをわんさか持ち歩くのですが、1人で食料品の買い物に出る時にもとりあえずカバンの中にハンドタオル1枚とポケットティッシュ1枚を入れて出かける準備をします。

ですが後からなんとなく「ハンドタオル1枚じゃちょっと不安だな」「ポケットティッシュ1つじゃ足りんだろう」と結局出かける直前にハンドタオルもポケットティッシュも ポンポン足してしまい、いつもカバンの中にはハンドタオル3~4枚、ポケットティッシュも3個程、そしてもっと言うとビニール袋数枚を突っ込み出かけます。

ちょっと近くのスーパーに買い出しに行くだけなのに、ハンドタオル1枚とポケット ティッシュ1つでは不安なんです(笑)

その割には(1人で身軽な時は)大きいカバンを持ち歩くのが嫌なので、石原の小さなカバンはいつもハンドタオルやティッシュでパンパンに膨れています。

と、こんなに心配性の石原、1人で出かける時には独身時代からこんな調子でしたが、ハンドタオルもポケットティッシュも外出先で必要に迫られた時って実はほとんどありません。

でも、備えあれば憂いなしという言葉が日本語にはありますよね。

石原の場合はただの心配性なのではなく、「リスク管理能力に長けているからハンドタオ ルもティッシュも予備をいくつも持ち歩く」のだと、自分ではそう思っています。

ワタシ、スゴイ!(笑)

さて、「リスク管理能力」とよく似た意味合いで使われる言葉に「危機管理能力」というものがありますが、皆さんこの二つの違いはわかりますか?

まず「リスク管理能力」というのは、何か予期せぬトラブルが起こった時に備えてあらかじめ行動しておくこと。

冒頭に出てきた、ポケットティッシュやハンドタオルを何枚も持ち歩く石原のような行動のことを言います。

そして「危機管理能力」というのは、何かトラブルが起こってしまった後に被害を最小限に食い止め、その危機をちゃんと自分でコントロールする能力のことを言いますね。

買い物に行っていざレジでお会計をしようとした時に財布を家に忘れてきたことに気づき「しまった!現金がない!」とプチパニックに陥っても、「あ、でもお財布ケータイがあ るじゃないの。」とそこで慌てず騒がずサラッとお財布ケータイなどの電子マネーでお会計ができる人。

これが「危機管理能力が高い人」ですね。

「リスク管理能力」と「危機管理能力」では、物事が起こる前か後か、という違いがありますが、リスク管理能力あっての危機管理能力。
今日のトピックは物事が起こった後の「危機管理能力」についてフォーカスしてみたいと思います。

自分の危機管理能力はこれで大丈夫なのか?と不安に思っている方、ぜひ最後までお付き合いください。

危機管理能力が低い人の特徴

社内で働く人のイメージ

トラブルに直面した時に慌てふためくことなくスマートに対処できる人(危機管理能力が 高い人)、ギャーギャー慌ててパニックになりヒッチャカメッチャカになってしまう人(危 機管理能力が低い人)の違いとは何なのでしょうか。

危機管理能力が低い人の特徴には以下のようなものがあります。

①知識不足、経験不足、想像力も乏しい

危機管理能力が低い人というのは、知識も経験も浅く、また想像力も乏しいという悲しい特徴があります。

知識や経験がない為に、何かトラブルが起きた時にこうなる、ということが全く想像、想定できません。

新入社員なとがミスをしてしまうのは、明らかに知識や経験不足から来るもの。

知識は新人さんでも努力次第でカバーできるもの、経験は徐々に積み上げていけるもの、 そして想像力は知識や経験値が上がるにつれて自然と養うことができるものです。

②物事を都合よく解釈しすぎ

トラブルが起こってもその問題自体をさほど問題だと思っていないタイプです。

鈍感というか、「これぐらいどうってことないだろう?」と、物事を自分の都合の良いように解釈しすぎなのですね。

このタイプの人は問題を問題として認識していないので自分がミスを犯しても全くそれをミスだとは思っておらず、当たり前ですが悪びれる様子もなく、周りばかりがその人の尻拭いに追われます。

本人に悪びれる様子がないのでビジネスシーンなどでは特にそこからもっと大きな問題になってしまうことも。

③計画性はゼロ

危機管理能力が低い人は、基本的に何も考えていません。

つまり、行き当たりばったりな行動が普段から多く計画性はゼロ。
計画性がなく後先のことはあまり考えない人なので、それと並行し危機管理能力も低いのです。

危機管理能力が低い人は考える前にまず動いて失敗するタイプです。
お願いだから動かないで!(笑)

④断ることがなかなか出来ない

誰かに仕事を押し付けられてもなかなかNOと言えず、自分ができる仕事量以上の物を一人で抱えてキャパオーバー、タスクオーバーでパニックに。

断ることが出来ない性格は一見すると「優しい人」「人が良い」とも取れますが、これも立派な「危機管理能力が低い人」にカテゴライズされます。

⑤時間配分をいつも間違えすぎ

危機管理能力の低い人は、時間配分も下手くそです。

なのでいつもギリギリまでアワアワしてバタバタしてしまいます。

石原が高校生の頃はよく先生から「5分前行動!」と言われていました。
集合時間の5分前には集合場所に着いておく、家を出る予定の時間の5分前には家を出ろ! と3年間言われ続けました。

ちなみにリスク管理能力に非常に長けている(超心配性とも言う。笑)石原は常に「20分前行動」なんて当たり前ですけどね。(時間がなんぼあってもたらんわ。笑)

危機管理能力が高いことのメリット

危機管理能力が高いと、トラブルが起きてもそのトラブルを最小限に食い止め短い時間で解決することができます。

ビジネスの場に置いて危機管理能力というのはとても大切で、トラブルが起きても冷静沈着に対応できれば時間のロスも最小限になり仕事の効率や生産性も上がります。

また、危機管理能力が高い人は側から見てもやっぱりしっかりしている、きちんとしている人という印象を相手に与えることができるので何かと人から頼られるということも多くなりますが、社内のみならず取引先などからも信頼性があり、大きな仕事も任されやすい、そしてそういった危機管理能力に優れた人はやはり仕事もできるので出世もしやすいという特徴があります。

また子供の世界においても危機管理能力というものは大切なことになってきます。
お友達と喧嘩をしたら、自分が悪ければ自分からごめんなさいと素直に謝る。

危機管理能力が高い子供は、集団生活の中でもうまくやっていけるのです。

4)対策

危機管理能力を高くしたい! でも一体何をどのようにすれば危機管理能力は上がるのでしょうか。

危機管理能力を高くするポイントをここでは押さえていきましょう。

①失敗から学ぶ

危機管理能力が高い人は、過去の失敗やら経験から様々なことを学び身につけています。

過去の失敗の経験から、何がいけなかったのか、何が原因で失敗したのか?ということを振り返り、失敗の原因を明確にします。
誰でも最初は失敗をするものですが、その失敗から学び経験値を得ないことには危機管理 能力も上がっていきません。

失敗は成功の基という言葉があるように、失敗から学ぶことは成功から得られるものよりも実は大きいのです。

危機管理能力を高めたいのであれば、失敗した~、はぁ~…といつまでも肩を落としてい ないで、何がいけなかったのか?をしっかり振り返りその失敗の原因を徹底的に潰しておくことです。

②自分の仕事に関係のある分野の知識を増やそう

ネットショッピングする女性のイメージ画像

自分の仕事に関わる分野の知識がたくさんあればあるほど、大きなミスや問題が起こる前に「もしかしたらコレをしてしまうと良くないかも?」「これが原因で失敗するかも?」などという想像がある程度できるようになります。

自分の仕事に関わる分野の知識をできるだけ広げ、これから起こり得るトラブルを想定できるようになりましょう。

③常に最悪の自体を想定しておく

常に最悪の自体を想定しておき、その場合の解決策を予め用意しておきます。

そうすれば仮にもし最悪の自体になった時でも頭の中では対処法がイメージできているの で、わりとスムーズに問題を解決に導けるのです。

リスク管理能力と似ていますが、ココができるようになるとトラブル解決までの時間が大幅に短縮でき、それが積み重なっていくと周りからの信頼度もアップすること間違いなし!

④時間配分、スケジュール管理をしっかりと!

時計

Free-PhotosによるPixabayからの画像

物事は時間に余裕を持ってすすめましょう。

土壇場になってバタバタ慌てているようでは周りからは「あの人いつも慌ててない?」 「いつもトラブってるよね」と思われてしまい、「仕事が出来ない人ランキング」に堂々のランクインを果たしてしまいます。

時間には余裕をもって、スケジュール管理をしっかりとこなしましょう。

⑤思い込みや危険!固定概念を捨てましょう!

今までなにもトラブルにならなかった、こんなことぐらいではトラブルにはならない、というような思い込みは今すぐ捨てましょう。

長く同じことをやっているとそれなりに知識や経験も増えていきますが、今まで起こらなかったトラブルがずっとこの先も起こらないとは限りません。

絶対大丈夫、という思い込みや過信は一度捨て、成功して当たり前、うまくできて当たり前という今までの概念を一度忘れましょう。

まとめ

危機管理能力が低いと、周りからも「ほら、あの人また慌ててるよ」と密かに笑われたりバカにされることもしばしばですが、逆に危機管理能力が高くしっかりしていると周りからも一目置かれ信頼も厚い人間になれますよね。

ビジネスの面では特に危機管理能力というのは非常に重要になってきますし、ビジネス以外の日常生活の面でも、やはり危機管理能力が高い人というのはそれだけで一緒にいて安 心できるし魅力的にも感じます。

危機管理能力を高めたいのであれば、ぜひ先ほどの対策法を実行してみてくださいね。



サブコンテンツ

このページの先頭へ