第二新卒におすすめの転職サイト
「大学を卒業し就職したは良いけれど、思っていた会社とは違った」
「仕事内容が自分には合っていないと感じる」
「人間関係の難しい会社だった」
「自宅からかなり離れたオフィスに配属されたため通勤時間が苦痛」
…など、様々な理由で転職を意識する人もたくさんいるでしょう。
その場合、転職先を「第二新卒 枠」で探す方も多いのではないでしょうか?
実は「第二新卒」には、はっきりとした定義は存在しないのだそう。
企業や転職サイトによってその解釈は様々なのだそうですが、ざっくりとした定義では「新卒採用で入社し2~3年未満の人(転職希望者)」のことを指すそうです。
大学を卒業して社会人として羽ばたいていった新入社員(新卒)の3割近くの人たちが、入社後3年以内に退職していく傾向があり、せっかく何十人、何百人の中から時間をかけて選びに選び抜き労力をかけて教育してきた新卒者があっさりと辞めて行くようでは、企業側にとっては大変な痛手です。
若い世代の社員が不足し、会社の将来が危ういということもあるかもしれません。
こんな若い世代の人手不足の時代だからこそ、「第二新卒者」が重宝されるのです。
入社後2~3年で辞めた人と聞くと、根気がない、考えが甘い、物事を最後までやり遂げる力がない、などと散々なマイナスイメージを持たれがちですが、実はこの「第二新卒」を積極的に採用している会社が今増えてきています。
一度社会人として働いていた経験があるので、基本的な礼儀・礼節やビジネスマナーはすでに身に着けており、全くの新卒者よりも教育の手間や経費が省ける、社会人になって何年も立っている中途採用者よりも社会人経験が少ないため順応性がある、などとも考えられており、第二新卒の採用に消極的な企業は今や減ってきているでしょう。
そしてなんといっても新卒では入社が難しかった人気の企業や有名な企業にももう一度就職するチャンスが「第二新卒枠」では得られます。
大手企業に入社したかったけど新卒では無理だった人、転職を機にキャリアアップを図りたいといったような人にとっても、「第二新卒」はとてもアツい!ですよね。
第二新卒向け転職サイト、転職エージェントの選び方
人それぞれ、様々な理由や事情から、新卒で入社後2~3年という短期間のうちに退職し転職を目指す人も少なくありませんが、一体どのようにして次の転職先を見つければ良いのでしょうか?
地元新聞の折り込み広告の求人欄を活用するか、ハローワークに行き紹介してもらうか、はたまた知り合い伝手に何か良い話があるのか…。
地域の求人広告やハローワークなどで転職先を見つけるのも良いですが、現代では一人1台必ずスマートフォンやパソコンを持っているようなIT時代です。
自宅に居ながらスマホやパソコンで、転職サイトや転職エージェントを通じて転職先を見つけることもできます。
転職サイトや転職エージェントも、新卒用の転職サイトやエージェントばかりではなく、昨今では第二新卒者専用の転職サイト(エージェント)なども増えてきており、第二新卒者でも仕事探しがしやすくなってきています。
「第二新卒」というのは「新卒」に近い存在ではあるものの、一度社会人経験がありビジネスマナーなどの基礎知識はしっかり新卒で入社した会社で叩き込まれているはずです。
ただ大学を卒業したての「新卒」とは少し違うため、「新卒者を募集」している企業の求人に第二新卒者が応募したとしても、そもそも応募条件が最初から違うため、書類ではねられたり面接まで受けられても最終的に採用されないこともあるでしょう。
第二新卒者は第二新卒者枠で募集をかけている企業の求人に応募をする方が、より就職活動もスムーズに運びます。
ですので、第二新卒であるあなたはなるべく第二新卒専用の転職サイトやエージェントを選んで活用するようにしてください。
そのような転職サイトやエージェントの求人情報は、第二新卒の採用に積極的な企業や、第二新卒者を募集している求人が集まっているはずです。
もちろん、自分で地元のハローワークなどに足を運んで求人情報を探してみてハローワークからの紹介を受けるというのも良いですが、その場合はなぜ新卒で入社後短期間で会社を辞めたのか?と、ハローワークから紹介される時点ですでにその企業にマイナスなイメージを持たれてしまう可能性もなくはありません。
その点、第二新卒を専門に扱う転職サイトや転職エージェントを通しての転職活動であれば、第二新卒者に対して消極的なイメージを持っている会社はほぼないと言っていいでしょうから、短期間で仕事を辞めてしまう根性のないやつだ、などというレッテルを張られづらくなりますね。
それでは、次の項目からは第二新卒者を専門に扱う、第二新卒者の就職活動に強いといわれている転職エージェントについて少しご紹介しましょう。
ウズキャリ第二新卒
ウズキャリは、既卒専門の転職サイトです。
こちらのサイトでは、「第二新卒」の中には「既卒」や「フリーター」も含むとのことなので、既卒の人やフリーターの人も、20代であれば(第二新卒=20代)正社員としての就職も夢ではありません。
登録をすれば担当のキャリアカウンセラーがその人の能力や個性に合わせて就職先を紹介してくれ、ウズキャリを通して就職の面接を受ける際には1~2時間の面接対策をしてくれます。
また、実際に仕事に就きながら次の就職先を探すといった場合には、限られた時間の中で就職活動をせねばならず、今就いている仕事を休んで面接を受けに行くことになることが大変でしょう。
働きながら面接先とのスケジュール調整は連絡が入れ違いになったりとトラブルも起こりがちです。
そこでウズキャリなら、面接の日程調整まですべて行ってくれるので実際に自分が動くのは面接対策や履歴書の作成程度のものでしょう。
また面接を受けた後も「受けっぱなし」「受けて終わり」ではなく、必ず企業からのフィ―ドバックを得られるというシステムになっているため、もし今回の就職活動がうまくいかなくてもそのフィ―ドバックから学べること、次につなげられることをきっと見つけられます。
ここまでのサービスがあるというと有料なのでは?
ウズキャリを利用して就職できた場合に料金がかかるのでは?
などの懸念も出てきますが、完全無料で利用できます。
またウズキャリの大きな特徴は、プロのキャリアカウセラーの中には元第二新卒だった20代のキャリアカウンセラーが多いという点です。
同年代でしかも元は同じ第二新卒だったことから、同じ立場の人間にしかわからない悩みや不安を良く理解してくれそうですね。
完全無料で最後まで利用ができる既卒専門の転職サイトなので、まずは気軽に登録してみてはどうでしょうか。
ハタラクティブ
ハタラクティブは、在学中から離職中まで幅広く利用できる転職サイトです。
完全無料で利用でき、面接のスケジュール調整などの手続きも代理してくれるので、限られた時間の中で転職活動をしようとしている人にとっては利用しやすい転職サイトです。
ハタラクティブの過去の利用者の就職先の業種や職種のデータが公式サイトで公開されており、そのデータによると過去の就職先の業種で一番多いのがIT・通信系事業、続いてメーカー、建築・不動産業と続きます。
職種で見ると営業職についた人が全体の約20%を占めており、続いてエンジニアが18%、施工管理が16%です。
つまり、ITや通信系の業種で営業職やエンジニア職に就職した利用者が多いということですね。
もちろんサービス・販売業に就職した人、事務職などに就職した人もいますが、ハタラクティブからの転職はIT・通信系の業種でなおかつ営業職やエンジニア職での転職が強いということがわかります。
そちらの方に進みたい人にとってはとても利用しやすい転職サイトです。
ただ注意しなければならないのが、就職先が東京や大阪近郊に集中しているということです。
地方に住んでいる人でも東京周辺や大阪近郊での就職を希望している人っであれば、電話でのカウンセリングも出来るので利用することは可能ですが、地元(地方)での就職を希望している場合はハタラクティブではなかなか良い転職先が見つけられない可能性が高いです。
doda(デューダ)
デュ―ダ(doda)も転職専用の就職サイトです。
デュ―ダに求人を出している企業の中にはソフトバンク、メルカリ、富士通、日清食品、ポーラなどなど、名の知れた大きな企業などが名を連ねます。
求人を探す際には職種や企業名から探すことも可能ですが、希望勤務地から探せるのはうれしいですね。
日本全国、そして海外での求人も閲覧できるため、これを機に夢だった海外勤務をしてみたい、海外で生活してみたいといった人にもオススメの転職サイトです。
現在デュ―ダに求人を出している企業の職種で見てみると営業職の求人が一番多く、続いて機械や電気系の技術職、そして企画・管理と続きます。
また全国で定期的に転職フェアを行っているため、地方に住んでいる人でも実際に会場に足を運び企業からの情報が直に得ることができ、ビジネス英会話の入門セミナーや文章の書き方セミナーなどの役に立つセミナーなども無料で開催されているのもデューダの大きな特徴です。
もちろんデュ―ダも完全無料で利用できる転職サイトです。
まとめ
新卒で入社し2~3年以内という短期間で退職してしまった人もまだこれから退職(転職)を考えている人も、こちらで紹介した3つの転職サイトはすべて完全無料で利用できるものです。
会員登録も無料でできるので、是非利用してみてください。
第二新卒の採用にも積極的な会社は、きっと未来がある会社なのだろうと思います。
短期間で仕事を辞めてしまう仕方のないやつ、最後まで物事をやり遂げられないやつ、これだからいまどきの若いヤツは…なんていうマイナスイメージや差別意識を持つことなく、将来に対して明るい希望だとか更なる大きな成長だとか、ポジティブなイメージの会社なのではないでしょうか?
初めて就職した就職先を辞める勇気、かなり必要だったと思います。
これから辞めようとしている人も、それを決断するまで何度も悩んで悩んで出した結果だと思います。
第二新卒の人の中にはもちろん根気がなく「続かない」人もいるでしょう。
ですがそのような人ばかりではないと思います。
人それぞれ、事情があり、理由がある。
次の就職先では長く務めることができるといいですね。
ご検討をお祈りしています。
タグ:転職