アウディセダンの画像

十文字くん十文字くん

こんにちは
いつかはベンツに乗りたい十文字くんです。


さてさて自動車を購入しようとする際、現金でドンッと一括払いする人はあまりいないですよね?
多くの方は、銀行等のマイカーローンやディーラーのローンを利用しているはずです。

しかし、自動車の価格は最低でも100万円を超えるので、ローンを組むと毎月の支払額が家計を圧迫します。
この負担を少しでも和らげる手段として、残価設定型ローンがあります。

残価設定型ローンとは

残価設定型ローンとは、ショッピングローンの一つの形態です。
あらかじめ購入した商品の下取価格を設定し、一定期間後にその価格で引き取ることを前提としたローンです。

猫田猫田

どういうことニャ?


十文字くん十文字くん

購入した時から売ることを前提としているんだよ。


自動車の場合は、3年から5年後の下取価格をあらかじめ予想し、その金額を差し引いた金額でローンを組みます。

例えば、300万で販売されている車の下取り価格が5年後に120万であると予想されたとします。
そうなると、300万-120万=180万がローンで支払う金額なんですね。
実際の購入価格から下取予想額を引いた金額でローンの計算をしますから、毎月の支払額は通常のローンよりも少なくなるんです。

ただし、契約期間が終了すると、ディーラーにいったん自動車を返却しなければならず、走行距離や車両の状態によっては追加支払いが要求されます。

とはいえ、走行距離の目安は月に千キロであり、年に1万キロ程度の走行ペースであれば十分規定範囲内に収まりますし、通常の使用に伴う車両の劣化であれば追加料金が発生することはありません。

ちなみに残価設定型ローンは、自動車を対象にしたものが圧倒的に多く、他の商品を対象にしたものはほとんどありません。
ローン期間経過後に販売者が一度引き取ることが前提とされていることや、引き取った商品を再度販売し、その価格の見積もりができる事が必要だからです。
ちょっと考えていただければわかると思いますが、自動車以外にこのような条件を満たす商品はありません。

もともと残価設定型ローンは、事業用リースの一形態として利用されていました。
自動車の下取価格は、多少走行距離が延びても年式が新しければ、さほど中古車市場で値段が落ちることはなく、3年後の下取見込額を考慮してリース価格を設定しても問題はないためです。
しかし、この仕組みを一般個人の方が利用したいという要望が増えてきました。

最近は少し傾向が変わってきましたが、以前は3年から5年ごとに自動車のモデルチェンジがあり、その都度買い替えをしている人も少なくありませんでした。

そのような人にとって、モデルチェンジの都度、新車価格を支払うのは負担が大きく、ディーラー側も事業用リースを一般個人に適用すれば販売が伸びるとあれば、喜んで協力こそすれ、拒否する理由などないのです。
結果として、事業用リースをローン商品として組み替えたのが残価設定型ローンなのです。

残価設定型ローンのメリット・デメリット

残価設定型ローンのメリットは自動車会社のWEBで大々的に宣伝されているため、改めて聞くまでないでしょうが、デメリットもあることは知っておくべきでしょう。

その上で、自分の利用形態に応じて残価設定型ローンを利用するか否かを決めればいいのではないでしょうか。
まずメリットとして次の4点を挙げることができます。

メリット1:高い車ほどメリットが大きい

レクサス

意外に知らない人も多いようですが、残価設定型ローンは高額な車両の方が大きなメリットがあります。
なぜなら、車体価格に対する下取価格の割合が高いためです。
軽自動車などでも残価設定型ローンがありますが、3年ならともかく、5年乗り続けると下取価格はかなり落ちます。

これに対し、レクサスなどの高級車は5年乗ったとしても下取価格が落ちにくいので、残価設定型ローンのメリットを受けやすいんですね。
もちろん、中古車市場における人気に左右されやすいので、売れ筋の車ほど残価設定型ローンは有利になります。

しかし、人気車種の中でも俗に言われる高級車の方が下取価格を高く設定でき、有利なローン契約を設定することができるのです。
「残価」が決め手になる残価設定型ローンの性格によるメリットと言えるでしょう。

メリット2:毎月の支払額を少なくできる

改めて言うまでないのでしょうが、残価設定型ローンは、毎月の支払額を少なくできます。
先ほど挙げた高い車ほどメリットが大きいという利点も合わせれば、現金払いはもちろんのこと、ローンでも支払が難しいような高級車に手が届くわけですね。
カッコいいスポーツカーも、残価設定型ローンを利用すれば手に入るかもしれません!

また、子供が生まれるとミニバンを購入する家庭でも、子供がある程度大きくなると、あえて大型のミニバンがいらなくなることが多いです。

このように一時的に自動車が必要な時期がある場合でも、ライフスタイルに合わせたお金の使い方ができるわけですね。
わざわざ車両価格の全額を購入する必要がない残価設定型ローンは、非常に便利だと言えるのではないでしょうか。
残価設定型ローンのメリットとして、絶対的な支払額を少なくできる点が挙げられますが、このメリットの使い方は結構バリエーションが多いのです。

メリット3:飽きた頃に乗り換え可能

車のハンドルを持つ手

人によって自動車に対する愛着には違いがあります。
一度乗ったら10年10万キロと決めている人もいますが、人間の心は秋の空のように変わりやすいものです。
新車購入時はあんなにときめいていたのに、モデルチェンジをしたと聞くと心が揺らいでしまいます。

猫田猫田

全く人間ってやつは・・・!


そんな人がディーラーで新車のパンフレットをもらい、試乗してしまうと「買い替えようかな」という悪魔のささやきが頭をよぎります。
自分の心の中で葛藤が繰り返され、多少の罪悪感とともに新車の購入契約書に印鑑を押してしまったという経験を持った人も少なくないのではないでしょうか。

しかし残価設定型ローンであれば、3年から5年と期間が決まっているので、その期間が経過したら思い切って新車に乗り換えることができます。
自分の性格からして、このローンがピッタリだという人は案外多いのではないでしょうか?
自動車のモデルチェンジのサイクルはうまくできているのです。

メリット4:事実上の買取り保証契約である

契約

残価設定型ローンは、ローン契約の性格上として、下取価格を決めておく必要があります。
これは一種の買取保証であり、新車購入時では考えられないサービスです。

最近は自動車会社などの不祥事が新聞紙上を賑わせていますが、自分の乗っている自動車メーカーが同じことにならないとは限りません。
このようなことがあると、下取価格の相場が一気に下がりますから、新車購入の際にディーラーから受けた下取予想額の説明が空手形となってしまうことは十分にあり得ます。

しかし、残価設定型ローンであれば、そのような心配はいりません。
自分が大切に車を乗り続けることができれば、ディーラーに車を返却して無事に契約を終えることができるのです。

これに対し、デメリットも無視できません。
残価設定型ローンのデメリットとして次の4点を挙げることができます。

デメリット1:ローン期間が長いほど不利

商品の下取価格によってローン契約が決まるという事は、残価が少ないほど支払額が少なくなるというメリットが減っていくことを意味します。

つまり、36カ月より60か月の方が残価は少なくなるため、ローンの要支払額は増加するのです。

もちろん60か月での分割なので、36カ月よりは毎月の支払額が少なくなることは間違いありませんが、長期的に見れば支払額が増加してしまいます。
このデメリットを避けるためには契約期間を最短の36カ月にすればいいのですが、毎月の支払額は増加するため、新しいデメリットとして浮上するでしょう。
ローン期間を36か月か60か月のどちらにするかは、契約の際に相当検討する必要があります。

もし、ローン期間が終了しても乗り続ける可能性が高ければ、ローン期間終了時に追い金が少なくて済む60か月のりローンの方がいいでしょう。
これに対し、ドンドン新車を乗り継ぎたいのであれば、36カ月のローンの方が有利であることは間違いありません。

デメリット2:ディーラーのローンは金利が高い

コストカットの比喩画像

残価設定型ローンであれ、通常のマイカーローンであれ、ディーラーのローンは金利が高いです!

ローンの金利は契約者のリスクに応じて決まりますが、不特定多数の顧客を相手にするディーラーのローンは一般的に高金利です。
これは、貸倒の確率が高いため保証料を厚く設定する必要があるためであり、顧客に応じて金利を設定できる銀行より金利が高くなるのです。

そのため、銀行のマイカーローンを借りることができる人であれば、60か月の残価設定型ローンより銀行のマイカーローンの方が、結果として支払総額が少なくなったという事があり得ます。

特に、価格の安い自動車でこのローンを利用すると、下取予想額が少額なため、ローン契約自体が通常のローンと大差がなくなります。
それに加えて有利な銀行のマイカーローンと比較すれば、両者の逆転現象も十分にあり得ます。

デメリット3:制限がいろいろとある

残価設定型ローンは、走行距離が短い人に向いているローンだと言えます。
年間12,000キロという走行距離は、平均的な中古車市場が想定している走行距離である年間1万キロより長めです。

しかし、生活環境の変化によって、急に走行距離が延びることも考えられます。
若い方であれば彼女ができるとともに、急にデートの回数が増加して走行距離が延びるかもしれません。
それが遠距離恋愛であれば、走行距離の伸びは想定外のレベルに達するでしょう。
当初予定されていた距離より多く乗ってしまうと、走行距離に応じた追加料金が発生します。

また、自動車は乗っているとともに経年劣化があります。
もちろん中古車市場に流通させることができる程度の劣化であれば問題ありません。

しかし、大きな傷ができたり、ドアなどの大きな損傷などが起きたりすると、場合によっては「事故車」と扱われる場合があります。

このような場合も追加料金が発生します。
「ローン」という名前がついていても、その実態はリース契約だという事は知っておくべきでしょう。

デメリット4:契約満了後も乗り続けるなら追い金が必要になる

自動車は一度乗り始めると、愛着がわくことも少なくありません。
毎日の生活で自分の「足」として利用していると、他の車に変わってしまうと違和感があり、新車にもかかわらず窮屈な思いをすることも少なくありません。
そのため、契約満了後も乗り続けたいと思う人も少なくありません。

しかし、契約上一度はディーラーに返却しなければならず、乗り続けるなら追い金が必要になります。
追い金を払えばいいだけじゃないかと言われるかもしれませんが、最初からそのつもりであれば通常のマイカーローンの方が少ない負担額であることが多いです。

残価設定型ローンは、先ほど述べた通りリース契約が基礎となったローン契約です。

つまり、期間が経過したらリース会社に返却し、使い続けるなら再リースとして新しいリース契約を結ぶことが前提なのです。
「ローン」という名前に惑わされてはいけません。

まとめ

このようにメリットもデメリットもある残価設定型ローンですが、ローン契約の性格をよく確認することで、このローンを利用するか否かを決めるべきでしょう。
自動車は中古車市場で取引されていることから、資産だと考えている人も多いようですが、新車登録した瞬間に価値が落ちるのが現実です。

軽自動車などで「新古車」という商品がお買い得品として宣伝されることがありますが、ディーラーがノルマ達成のために年度末に大量購入したものです。
ノルマ達成のためには一度登録をする必要があり、ディーラー名義で登録しているのです。

そして、登録すると同時に価値が落ちるため、お買い得品として店頭に並べるのです。
自動車の価値は所詮そのようなものであり、ローンで自動車を買うこと自体あまり感心しないと言われています。

しかし、そのような性格を持つ自動車であれば、リース利用するのはかえって合理的であると言えるのではないでしょうか。
一台の車を10年間、又は10万キロ以上、乗り潰すまで乗り続けるという人もいるでしょうが、その反面、価値が落ちないうちに買い替えようとする人も少なくありません。

車は確かに中古車市場で売れるものですが、自宅などの不動産と違い、価格下落ペースが速いので資産価値はないと考えるべきなのです。
そう考えると、同じローン契約であってもリース契約に近い性格を持つ残価設定型ローンは、合理的なローン契約だと言えるのではないでしょうか。